おっさんトモの、徒然日記

おっさんになった僕が、日常生活で感じていることや、身の回りの出来事、趣味のお話などをしていきます。

奥多摩の記録 その②

f:id:tomoguitar:20141108200037j:plain

日原鍾乳洞は奥多摩の更に奥にある、鍾乳洞です。

今回は、日原鍾乳洞の内部を少しだけご紹介します。

受付で料金を払うと、しおりのような入場券とパンフレットをもらいます。
料金は大人一人700円。

この段階では、この値段が高いのか安いのか全くわかりません。

f:id:tomoguitar:20141108200449j:plain

これが入り口です。
内部は少し涼しいかなと感じるくらい。
車の中が暑かったので、快適です。

f:id:tomoguitar:20141108200630j:plain

洞窟っぽいですよね。
そうそう、こんな感じを求めていました。

f:id:tomoguitar:20141108202731j:plain

f:id:tomoguitar:20141108202806j:plain

f:id:tomoguitar:20141108202855j:plain

f:id:tomoguitar:20141108202915j:plain

ところどころ特徴的な岩には名前が付いていました。
通路は結構長いです。ちゃんとライトアップされています。

天井からは常に水が滴ってきます。
足元は、コンクリートで固められたりしていて歩きやすいです。それでも、土がぬかるんでいたりはところどころあります。

一番広い空洞は、階段が張り巡らされていてとても広いです。
ライトアップもここだけは気合が入っていていろいろなカラーで照らされています。

縁結びの観音さまとか置いてありましたが、怨念が強そうですぐに離れました(笑)

順路通りに進んでいくと、比較的新しい時期に見つかった新道というのがあります。

そちらは、かなり階段が急になっています。

f:id:tomoguitar:20141108204035j:plain

そして、新道の中には鍾乳洞特有のあれがありました。

f:id:tomoguitar:20141108204216j:plain

このつららのようなものが天井から垂れ下がり、地面からも生えています。
垂れ下がっているものは鐘乳石。下から上に向かって伸びているのは石筍(せきじゅん)といいます。上と下が繋がると石灰柱となります。
やっぱり、これを見ないと鍾乳洞とは言えませんよね。1センチ伸びるのに70〜130年くらいかかるみたいですよ。
石灰石(いわゆる書ける石)の成分を水が溶かして、それが滴ることでつららのように伸びるのですね。

f:id:tomoguitar:20141108204900j:plain

経路は結構長いです。
それに、それなりに整備されて歩きやすくなっています。

f:id:tomoguitar:20141108205253j:plain

外に出ました。
久しぶりに外の空気を吸いました。
外の空気もとても綺麗。
日原鍾乳洞、とても楽しかったです。

東京にこんな世界が残ってたなんてねぇ。
f:id:tomoguitar:20141108210041j:plain

次回は、帰りの楽しみをご紹介します。